アフリカンランプアイ繁殖用&ビーシュリンプ水槽の様子

アフリカンランプアイ繁殖用&ビーシュリンプ水槽  白点病治療用に応急的に用意した17cm水槽で魚の治療が終わったので、とりあえずアフリカン ランプアイとアカヒレ、ビーシュリンプ等をウィローモスと一緒に入れていた。ところが、ウィローモスが 水槽内に目いっぱい広がるような勢いで伸びてしまい、廃棄するのも勿体無いので、近所で買った虫かごに 保存しておいた。(買うとウィローモスマットは880〜1200円くらいする。)

 半分ウィロ−モスを撤去する際に、直径1ミリくらいの丸い卵らしき物が付いていた。何かの卵かな?とは思っていたが、 「どうせ孵化はしないだろう」と放っておいた。

 南国の藻類なので「枯れちゃうかな?」と、一応は予備ヒーターを入れておいたのが幸いしてか、殆どの卵は糸状のカビが生えて しまったものの、ある日2匹魚が孵化して、元気に虫かごの中を泳いでいたのに気が付いた。

 せっかく生まれた命なので、なんとか生き延びさせてやりたい。ネットで検索したら、アフリカンランプアイの子供だと分かって、 急遽15cm水槽を立ち上げて赤ちゃんを移転。17cm水槽から卵のくっついたウィローモスも強制連行。

 その後も玄関の30cm水槽や、17cm水槽でも産卵や赤ちゃんを確認して、出来る限り15cm水槽に連行したが 最終的に残って育ってきたのは4匹しかいなかった・・・どうしても他の魚との混泳や、水槽が小さいこともあるのか安定しない。そこで、 アフリカンランプアイと、ビーシュリンプ、そして最低限の掃除部隊で構成した30cm水槽に移行して、他の魚は玄関の30cm水槽に移転させた。  最近になって、玄関の水槽は36cmにバージョンアップ。


最近の様子

 2005年7月2日に水槽を立ち上げた。クラウン・ローチの白点病発症に伴って、ランプアイ2匹が道連れで落ちて、ビーシュリンプとレッドビーが全滅。ランプアイの子供たちは無事なようだ。

 やはりエビは基本的に薬はダメみたいで、逆にそういう環境で繁殖しているということは、エビの投入自体が水槽内に病気を持ち込む原因になっている可能性も考えないといけないかも。


飼育メモ

2005. 8.24

またランプアイが今度は成魚サイズと小さいのが1匹ずつ・・・なんでだろう?
ひょっとして水質?? でも、レッドビーは元気だ

2005. 8.22

ランプアイの小さいのが1匹★になっていた。スジエビが見つけてかかえて持っていこうとする・・・ダメだってば!! 今回は引き剥がすことが出来た。

2005. 8.15





スジエビが何か赤いものを抱えている!? 尻尾みたいなものが付いて・・・うげげっ!! レッドビーの胴体・・・(ToT) そんな物を食べてはいけません!!

引き離そうとしたけど奥に逃げ込まれてしまう(-o-;)・・・
今のところ残り2匹は無事なようだ・・・腹をすかせないように餌をいっぱいやって・・・要注意だ(@_@;)

2005. 8.14






暫く様子を見て白点病の再発の様子もないので、水換え実施。レッドビー3匹とスジエビ5匹を投入。

2005. 8. 6






掃除隊としてコリドラス・パレアタスを2匹投入。

2005. 8. 5

ビーシュリンプもレッドビーも全滅(TT) このままではイカン!と、深夜2時の水換え実施。

2005. 8. 4

白点病だったランプアイ1匹と、レッドビー2匹が落ちてしまった。毎日残業でシンデレラ帰り・・・ヤバそうと思っても、手を入れられない。ゴメンよー(TT)

2005. 7. 30



朝起きたら、一番古参のランプアイの1匹が★になっていた(TT) ビーシュリンプやレッドビーは今のところ元気。 あと、ランプアイの1匹が白点病に感染している。 また、飼育水が臭かったので、いったん水槽からご一行に移動してもらって砂と水槽を丸洗いをして、飼育水も全置換した。グリーンFクリアも投入。

2005. 7. 26





クラウンローチ1匹が、朝見たら星になっていた(TT) 他にも温度変化に強いかと思っていた種名不明の淡水エビ2匹もほとんど同じ場所で(TT)

一応は、治療のために「グリーンF・クリヤ」を添加して50%水替えを24日、今日と実施しているがレッドビー達への影響が心配だ。コケ掃除の後釜として コリドラス2匹を投入。明日の朝も治療薬の影響が出ていないと良いのだが・・・

2005. 7. 24








クラウンローチ水槽の奥、角にクラウンローチ2匹が上を向いてホバリング状態で泳いでる?!

何しているの?とよく見ると全身に粉がふいたみたいに白い斑点が!! げげっ!!白点病!? (*_*;)

レッドビーがいるので、むやみに薬剤と温度による治療は使いたく ないし・・・夏場なので温度のコントロールが効かない・・・非常にマズイ

2005. 7. 18








レッドビーシュリンプ 淡水エビ ビーシュリンプが寂しそうなので、レッドビーシュリンプ(←)と、淡水エビの一種(→)を投入。

2005. 7. 2


そろそろランプアイの赤ちゃんも親の半分くらいの体長になってきたので、30cmのカメ用の水槽を購入してきて、繁殖用として 立ち上げた。15cm水槽17cm水槽を廃止して、ランプアイを新しい繁殖用水槽に集めた。